6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

調理実習〜6年生〜

煮物の調理をしました(^-^)

班で協力して手際よく準備できました。
どの班も具材が早く煮えないかとお玉でくるくる回していました。

少し甘めの味付けに満足そうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!

今日の献立には、『さばのみぞれがけ』があります。

すりおろした大根が、みぞれを思わせることから、大根おろしを使った料理は『みぞれ煮』や『みぞれかけ』と言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!

今日の献立には、『煎り黒豆』があります。
煎り黒豆は、イソフラボンやカルシウムが豊富に含まれています。
丈夫な骨を維持するために食べるとよい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習〜5年生〜

営農センターからいただいたお米を炊きました。
透明のお鍋で様子を見ながら火の加減をしました。
お味噌汁の具材をどのように切るかを班で相談しながら切りました。
少しおこげができたご飯とおだしのきいたお味噌汁をみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食いただきます!

地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを「地産地消」といいます。

今日の給食では地産地消の一つとして大阪で作られた『きくな』を使った「きくなと白菜のごま和え」が献立にありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

その他

新型コロナウイルス感染症関連