7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

自分らしさを知って、未来の自分へ手紙を書こう!

NPO法人JAEの「らしさ発見プロジェクト」に4年生・5年生が参加しました。

このプログラムは、「友だちやプロと対話しながら、自分らしさを見つけ出す」ことをテーマに、児童一人一人が自分や相手の「らしさ」に着目し、認め合うことを大切にする内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「うりひがほんのもり」では

静かに集中して読書を楽しむ『よむよむタイム』なので、絵本を読み、思わず声を出して笑いそうになるときもグッとがまんしている姿が見られます。

絵本の中にあった「どのあめ玉から食べようかな」という問いかけに、真剣に悩む姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一人学び

タブレット端末を使って、学習のまとめ問題に取り組んでいます。

自分で選んだ課題を、自分のペースで進められるので、子ども達はとても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールを使って

楕円形のボールを、投げたりキャッチしたりしています。

ボールの形の影響もあり、なかなか思いどおりの場所へ投げることができません。
でも、みんなとても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1

耳や聴力に関心をもとう!

先日の3月3日は「耳の日」でした。

「耳の日」は、耳の病気だけでなく、健康な耳をもっていることへの感謝や、耳を大切にするために良い音楽を聴かせて耳を楽しませてあげるなど、耳に関心をもってほしいと制定されました。

保健室前に「耳」に関することが掲示されています。
ゆっくり見てみてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連