6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

卒業を祝う会(3月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、児童会主催の「卒業を祝う会」が行われました。みんなの大きな拍手の中、6年生が入場し、会が始まりました。初めはクイズです。6年生に関わるクイズをハッピータイムの班で6年生を中心にして答えていきました。
 次は、6年生へのプレゼント。みんなで感謝の気持ちを込めて作ったメダルを、1・2年生から6年生の首へかけてあげました。6年生はみんなのメッセージをにこにこしながら読んでいました。
 そして、送る言葉の後、みんなで選び、練習してきた歌「ベストフレンド」を歌いました。
 最後に、6年生からお礼の言葉と歌と合奏のプレゼントがありました。6年生の気持ちのこもった歌声と合奏に、在校生のみんなは聞き入っていました。
 みんなの思い出に残るいい「卒業を祝う会」になりました。

見守り隊の方々への感謝の会(3月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「見守り隊の方々への感謝の会」を代表委員会が中心となって行いました。大きな事件や事故に巻き込まれることもなく登下校できたこと、毎日通学路に立って子どもたちの安全を見守ってくださっていることに感謝の気持ちを伝える会です。
 見守り隊の方々と一緒にゲームをした後に、代表委員が感謝の言葉を述べ、クラス代表が感謝のメダルをプレゼントしました。
 見守り隊のみなさん、これからもよろしくお願いします。みなさんも、あいさつと感謝の気持ちを忘れずに、安全に登下校しましょう。

ブックトーク(2月20日)

 今日はゲストティーチャーを招いて、3年生と5年生でブックトークを行いました。ブックトークとは一定の時間内に何冊かの本を紹介する活動です。

 毎年行っているブックトークですが、今日もたくさんの本を子どもたちに紹介してくださいました。ゲストティーチャーの方の語り口に、子どもたちはどんどん引き込こまれ、どんどん本に対する興味や好奇心が盛り上がっていました。

 先日のお話会と同様に、子どもたちが本に親しむよい機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会発表(2月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、図書委員会の発表でした。図書室にある本をクイズや漫才で紹介していました。1番人気の本は「未来の車のひみつ」、1番本を読んでいる人の冊数は155冊などクイズを通して知ることができました。また、漫才でも楽しく本を紹介してくれました。
 最後に、「たくさんの楽しい本が図書室にはたくさんあるので、読みに来てください」と呼びかけていました。

お話会(2月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、旭おはなしたい「すみれ」の皆さんに来ていただき、お話会を開きました。各クラスに語り手の方が来られて、まず初めに「へびいちのすけ」を相手に子どもたちを話の世界に引き込んでいきます。そして、お話のろうそくに火を灯して、お話が進んでいきます。
 学年に応じて、3つの話を感情豊かに語りかけてくれます。子どもたちは、自分のイメージを膨らませてお話の世界に浸ります。そして、ろうそくの火を消す時にお願い事をします。
 最後に、今日のお話の本などを紹介してもらい、お話の会は終わりです。
 今日紹介していただいた本は、旭図書館に展示されていますので、またご活用されてはいかがでしょうか。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 夢・授業(エヴェッサ)6年
3/14 登校見守りDAY
3/17 卒業式予行 PTA実行委員会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画