6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

2年 歯が抜けたら?

画像1 画像1
玄関ホールに小さな生え替わりの乳歯が落ちていました。2年生の子が「これ、上の歯だと思うよ」と。理由を尋ねると、「去年、国語で『歯が抜けたらどうするの』という説明文を習ってん。そこに、上の歯が抜けたら下に投げる、下の歯が抜けたら上に投げるって書いてあったから」と、教えてくれました。さすがですね。学習したことをよく覚えているので感心しました!
でも、一体誰の歯なんでしょう?!

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語辞典をもらった2年生は、たくさんの言葉を調べています。付箋がどんどん増えてきました!同じ言葉でも意味が違うものや、いくつかの意味が書いてあって、どれがふさわしい意味なのか、よく考えています。

2年 ビオトープで

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かくなって、いろいろな生き物が活動をはじめました。ビオトープの池の黒メダカもたくさんの卵が孵り、元気に泳いでいます。「四つ葉のクローバーがあったよ!」とうれしそうに報告してくれました!自然の生き物と触れ合う機会をできるだけ子ども達に体験させたいです。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25+14の計算の仕方を考えました。自分の考えをわかりやすくノートに書いたり、発表ボードにまとめたりしてみんなにわかるように説明をしました。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かぜのゆうびんやさん」に出てきたむずかしい言葉を調べています。大宮小学校では、2年生以上に国語辞典を渡して、自分で一調べができるようにしています。見つけた言葉には、付箋を付けています。たくさん言葉を覚えてね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/21 大宮校下大運動会
4/22 視力検査3年 クラブ編成
4/23 視力検査2年 尿検査 縦割り班編成
4/24 学習参観・懇談会 PTA総会 尿検査
4/25 校外学習4年(鶴見焼却工場) 視力検査1年
4/26 校外学習2年(大阪城公園) 聴力検査5年 徴収金口座振替(2〜6年)