6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3年 そろばん学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
大宮小学校同窓会の役員をしてくださっているUさんに、今年もお願いをしてそろばんの初歩を教えていただきました。Uさんは、地域でそろばん教室を開いておられ、そこに通っている子も何人かいます。そろばんの玉の揃え方や置き方など、一から教えていただきました。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちがうフロアに進むと、昔の道具の展示や体験コーナーがありました。電話をさわってみたり、蚊帳の中に入ったりして、昔の生活を体験することができました。
これから学校でも昔の生活について学習します。今昔館で見学したことを思い出して、学びを深められるようにしましょう。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家屋の中に入ってみると、かまどや羽釜など昔の道具がたくさんありました。ふすまでしきられた畳の部屋を進んでいくと、せっちんや五右衛門風呂もありました。「モチモチの木」や社会の学習で知ったことを、実際に見て確認することができました。
長屋の前を歩いていると、柊(ひいらぎ)の枝に鰯の頭を刺した魔除けが!節分に使われたおまじないが再現され、昔の生活を紹介するために細かい工夫が施されていました。鰯の頭を匂ってみると、
「くっさ〜!本物や〜!」
と子どもたち。いい体験ができました。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは昔の町にタイムスリップしました。たくさんの人でにぎわっています。通りを歩いて、小間物屋や金物屋、銭湯などのお店を見ました。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が「大阪くらしの今昔館」に社会見学に行きました。施設内のエスカレーターを上って進んでいくと、一面の屋根瓦が広がっています。子どもたちの期待がぐっと高まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式式場設営(4月5日午前中まで講堂は使用できません) PTA指名委員会
3/12 登校見守りDAY PTA実行委員会
3/15 キッズ教室最終

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画