6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「どんどん橋のできごと」という資料を使っての学習です。どうして傘を川の水に入れてしまったのだろう、なぜ晩御飯が美味しく感じられなかったのだろうなどをまず自分の考えを書いて、ペアで交流しました。

資料のお話として考え、その後自分もこんなことはなかったかなと振り返りました。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、虫めがねで日光をあつめるとどうなるか実験しました。みんな集中して、光を集めていました。こげていく黒画用紙を見て、子どもたちは大興奮!この実験、子どもたちだけではしないようにしてくださいね。

4年_国語2

画像1 画像1 画像2 画像2
アドバイスを受けてさらに書き足した手紙を学級全体で交流しました。「引用して、そこからヤモの気持ちを想像してたくさん書いている」などの意見が出ました。音読、視写、一人学び、読みの課題解決学習など、今日までの学習で積み上げてきた力が、しっかりと現れた授業でした。この手紙を作者の小林豊さんに送ろうと考えています。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目「世界一美しいぼくの村」の研究授業を行いました。小林豊さんのこの絵本は、3部作になっています。教科書の本文と他の2作を関連づけて学び、主人公のヤモになって、戦争に行っている兄さんに手紙を書きました。10分間、黙ってしっかり書きました。そして3人互いに読み合い、本文を引用しているか、やもの気持ちを想像して書いているか、自分の文章と比べてどうかなどを、意見交流しました。友達から受けたアドバイスを元に、さらに5分、続けて書きました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
接続語についての学習をしました。順接、逆説の接続語を具体的な例文を使って使い方を学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画