6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「春の子ども」の音読をくり返ししました。次に、詩を読んで見つけたこと、気付いたことを隣同士で話し合い、発表しました。「3つのかたまり(連)からできている」「同じ言葉がくり返されている」「違う言葉もある」などが出ました。つくしんぼうになって、目を覚ました様子を身体で表現し、読み方の工夫につなげました。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい漢字「葉」と「起」を学習していました。この漢字を使った言葉や、文作りもしました。「起用する」「器用に〜する」という意見が出ていました。同じ音でも、漢字が違うものもあります。「それは違うよ」ではなくて、「その場合はこっちの字を書きますよ」と先生。一つの漢字からたくさんの言葉を知ったり使えるようになったりさせたいと願っています。

「起死回生」という難しい言葉を知っている子もいました!!

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「季節によって植物の育ち方は変わるのだろうか」という課題を解決するため、ヒョウタンを、植えることにしました。子ども達の予想は的中するかな?

3年 友達作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色々な質問が書いてある紙の半分だけ配られました。「朝ごはんは、パンとごはん、どっちが好き?」「好きなアニメは?」などなど。紙の半分を持った相手を見つけて、互いに質問し合いました。「ぼくは、〜の方が好きだけれど、どうしてそれが好きなの?」など、話がつながっていくように上手に質問できる子もいます。

4年 自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
学級活動の時間に自己紹介をしていました。好きな事とどうして好きなのかその理由、一緒に〜しませんか、といった呼びかけもしながらスピーチしました。
新しい友達の意外な一面が発見できたかな?!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画