6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
金属はどのようにあたたまっていくのかを実験しました。
金属に貼っているシールの変化をもとに、班で考察しました。

3年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
ビデオを見ながら、その中で使われている昔の道具を探しました。

3年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「昔のくらし」

社会科資料室には昔の道具が沢山あります。畳の和室もあり、火鉢や釜、昔の扇風機や行李などが置かれています。人を運ぶ籠もあり、何という名前で何に使うのか、子どもたちは、興味津々でした。
実際に笠を被ったり、番傘をさしたり、わらじを履いてみたり…。これから、昔の道具について詳しく調べていきます。

4年 算数

画像1 画像1
算数科では、小数のわり算に入っています。

これまでのわり算と同じように計算できることを知り、どんどん練習問題に取り組んでいます。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間には、これまで学習したことをクロスワードで確認しました。

なかなか言葉がはまらず、子どもたちは頭を抱えていましたが、このような問題になると楽しいようで夢中になっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 委員会活動
2/8 登校見守りDAY ボッチャ体験3年
2/10 出前授業3年(スナッグゴルフ)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

プリントひろば

いきもの