6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

環境学習5年(5月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5年生を対象に、昨年に引き続き、NPO法人「bioa」の瀬口さんをゲストティーチャーにお招きして、また近畿大学の学生のみなさんにもお手伝いしてもらいながら、環境学習を行いました。
 まずは、多目的室で「現在起こっている環境問題」「田んぼについて」「ビオトープとは」など電子黒板を使い、環境と自分たちとのかかわりについて教えていただきました。
 次はビオトープに場所を移し、水田に肥料や灰を入れ、足で踏んで混ぜる作業をしました。子どもたちは、最初はどろの中に入るのをためらっていましたが、徐々に足を踏み入れ、最後は楽しそうにしっかり足でどろを踏んでいました。
 最後に、池の周りに、水辺の草と陸地の草を植えました。
 今後、水田には稲を植え、池にはメダカを放し、どんどんビオトープを整備していきます。どんなビオトープになるか楽しみですね。
 ゲストティーチャーの瀬口さん、近畿大学の学生のみなさん、ありがとうございました。

校外学習2(6年)5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学だけではなく、学校での外国語活動の学習を生かし、観光に来られている外国の方へのインタビューも行いました。子どもたちは、電車や歩行でのマナーもよく、主体的に活動し、楽しく充実した校外学習になりました。

校外学習(6年)5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生が奈良方面へ遠足に出かけました。よすぎる天候の中(日陰に入ると過ごしやすかったです)、元気に行って帰ってくることができました。
 奈良の東大寺や興福寺国宝館等、歴史的な文化財にふれ、歴史の息吹を感じることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画