6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年_算数1

画像1 画像1 画像2 画像2
「正多角形を書こう」の学習で、プログラミング学習を取り入れて学びました。初めにコンパスや分度器を使って正方形、正三角形、正六角形を書きました。「もっと速く、正確に書く方法を考えよう」という課題に対して、タブレットでやってみようと、挑戦しました。

5年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が多色刷りの板版画に取り組んでいます。江戸時代の歌舞伎役者の浮世絵をモチーフに、しっかり彫刻刀で彫って色鮮やかに版画で表しています。明日の参観でじっくりご鑑賞ください。

6年 音楽

画像1 画像1
6年生が参観に向けて合奏の練習に取り組んでいました。曲は「スター・ウォーズのテーマ」。迫力満点でかっこいい演奏に仕上がりつつあります。小学校生活最後の参観に向けて、みんなで心をひとつにして頑張ってください。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み、図書室に6年生が集まって、リーダーとしてのミーティングをし、2つの取り組みについて計画を進めました。
ひとつはハッピーグループの下級生たちと、最後に一緒に遊ぶことです。運動場、体育館、多目的室の場所を選んで、何をして遊ぶか考えました。
もうひとつは、ハッピーグループで最後に集まるとき、下級生たちにどんなメッセージを伝えるか考えました。
2月に入って、少しずつ卒業を意識するような活動が増えてきました。ひとつひとつの取り組みを大切にしてほしいと思います。

6年 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダイセン電子工業からゲストティーチャーをお招きして、プログラミング学習を行いました。タブレットでプログラミング(命令)を組み立て、ロボットカーに送ります。ロボットカーは前に進んだり、曲がったり、止まったりと、プログラム通りに動きます。
この学習のねらいは、「楽しむ、考えを共有する、協力する、まちがいをおそれない」です。
決められたコースの上をミスなく進めるか。成功したときは笑顔で喜ぶ子どもたちでした。自然と失敗から学び、成長していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画