6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待った田植えを行いました。
JAの方に、植え方をはじめ、収穫までの流れを教えていただきました。
稲の苗を植える経験はほとんどの子どもたちにとって初めてで、収穫が楽しみだという声が聞こえてきました。

5年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に少年サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
身近な事柄からルールを守ることの大切さ、SNSを利用するときの注意などペープサートも交えながらわかりやすくお話をしていただきました。

高学年になり、子どもたちは行動範囲が広がりつつあります。
犯罪を起こさないのはもちろん、巻き込まれないことにも気をつけて過ごせるように気をつけて生活してほしいと思います。

5.6年 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年も自転車の乗り方を学習しました。自転車に乗る機会も回数も多く、危険な要素もたくさんあります。今日教えてもらって再確認できたこともあったと思います。事故にあわないよう、学習したことを守って安全に自転車に乗りましょう!

5、6年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生は自転車の安全な乗り方について学習しました。
左右や後方の安全をしっかりと確認する、信号以外に標識にも注意するなど、大切なことをたくさん教わりました。

放課後友達と遊んだり習い事に行ったりする時にも、安全に気をつけて生活してほしいと思います。

5年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はJAの方をゲストティーチャーに招いての出前授業を行いました。
大阪の野菜や食糧自給率についてのお話をクイズも交えながら楽しく学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革