6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5.6年生算数研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
26日の4.5時間目、算数の研究授業を行いました。5年生は「合同な図形」、6年生は「分数のわり算について考えよう」の単元です。算数の学習では、答えが出ればそれで良いのではなく、何故そうなるのかを図や式などを使いながら自分の言葉で説明できることが大切です。自分の考えをみんなの前で発表することで自信もつき、その考えをみんなで吟味して、より速くて簡単、正確に求められる方法を見つけていきます。

5年 エイサー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校での沖縄組踊ワークショップの後、5年生が講堂に残ってエイサーの練習をしました。

パーランクーを使って、真剣な表情で練習に取り組みました。
来週の全校の沖縄組踊鑑賞では、全校児童の前で練習の成果を披露します。

ライフジャケット研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教職員を対象に放課後、ライフジャケット研修を行いました。
ライフジャケットの装着の仕方や救助の方法などについて講師の先生から教えていただきました。

4〜6年は、来週着衣泳があります。教職員も実技研修を通して意識を高めています。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はプール開きでした。
午前中は気温が高く、天候に恵まれた中行うことができました。
クロールの泳法を復習しました。
コツをつかんで、泳力を少しでも伸ばしてほしいと思います。

5年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電動糸のこを使ってパズルを作っています。
最初は不安そうな子どももいましたが、徐々に機械に慣れてきたようです。
これから色付けの工程に入ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革