6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

給食委員会の放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食時間に献立や食材の話などを毎日放送しています。委員会の当番児童は、職員室前で練習をしてから本番に臨んでいます。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「インターネットの投稿を読み比べよう」

発展学習として、朝日ことも新聞からいくつかの話題を提示し、それについて意見を書きました。自分の書いた意見に、友達がどんな投稿をしてくるか、自分の考えをどう表現すれば説得力が増すのかなと、学習してきたことを駆使していきます。どんな考えが出て、どう繋がり発展していくか楽しみです。

6年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セロハンテープカッターを作っています。電動鋸を使って周り切っていきました。

6年 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
最長50mまでの泳力テストをしました。
テストの後は自分の選んだ泳ぎ方でどんどん泳ぐ練習をしました。

5年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「正方形の形から」

折り紙をたいくつかに折って文字や模様を書いて同じ形ができるように切り取ります。これは、「紋切り遊び」という日本の伝統文化です。自分の名前の一文字を繋げている子もいました。素敵な飾りになりますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 防災学習4年 PTA校庭開放
3/11 スクールカウンセリング
3/12 登校見守りDAY 卒業式予行 PTA校庭開放 PTA実行委員会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり