6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

良いお年を(12月27日)

画像1 画像1
 平成28年の学校日記も今日で最終となりました。明日から学校は3日まで年末年始の休みになります。
 平成28年の学校日記は、多くの方々に閲覧していただき、ありがとうございました。平成29年も、より一層充実した内容にしていきたいと思っております。
 本年は、ご理解とご協力ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

大掃除&お楽しみ会(12月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期終業式の前日とあって、お楽しみ会をしているクラスがありました。自分たちで計画して、自分たちで会を運営していく。みんなで楽しく遊ぶ以外にも、自主的な活動もねらいとしています。
 また、今日は大掃除の日です。日本には古くから年末の大掃除の習慣があり、1年分の汚れを取り除き、歳神を迎える準備をし、新年を新たな心で始められるようにする意味があるようです。子どもたちは、一生懸命に窓を磨いたり、床をぞうきん掛けしたり、熱心に取り組んでいました。学校もきれいになりましたが、みんなの心もきれいに磨かれたようでいい表情をしていました。
 これから冬休みです。家庭での大掃除にも、家族の一員として積極的にさせてほしいと思います。

読み聞かせ(12月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、本好きの子どもたちを育てるために、読書活動の推進を行っています。図書館ボランティアさんの協力により、毎日の昼休み、火曜日は全日、図書室を開放しています。また、水曜日の朝には、図書委員会の子どもたちが各クラスをまわって本の読み聞かせを行っています。
 そして、今日から学校図書館ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。各クラスごと、選りすぐりの絵本を読んでいただきます。みんな物語に聞きいっていました。
 ご家庭でも、読書の習慣がつくように、一緒に読書をしたり、読み聞かせをしたりするなど、ご協力をよろしくお願いします。

期末個人懇談会が始まりました(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、2学期の期末個人懇談会が始まりました。子どもたちの2学期のがんばりや成果をお家の人に伝え、冬休みや3学期に向けての話をします。子どもたちのこれからの成長につながるよう、お互いの情報を交流し合う機会にしたいと思います。
 来校の際には、教室や廊下に掲示してあります子どもたちの作品もぜひご覧ください。

マラソン大会下見(12月2日)

画像1 画像1
 冬の大きな行事として、1月にマラソン大会を予定しています。この行事は、今年度から新しく企画した行事です。体力づくりの集大成としての行事。今から、コースの設定などを慎重に行っています。
 先日の30日に、教職員でコースの下見に行きました。スタート・ゴールの場所、待機場所、コースの状況、常翔学園からお借りするトイレの場所等、確認をしてきました。運動面、安全面、見学面など総合的に考え、よりよい「マラソン大会」の実施に向けて、スタートしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 ひまわり学級個人懇談会
3/9 卒業を祝う会
3/10 6年茶話会 学校協議会
3/13 夢・授業(エヴェッサ)6年
3/14 登校見守りDAY

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画