5月の生活目標【ものを大切にしよう】

なわとびブーム

画像1 画像1 画像2 画像2
今週からなわとび運動週間が始まり、昼休みの校庭はなわとびをする子どもたちでいっぱいです。ジャンピングボードを使って二重跳びに挑戦する子、大なわでクラスで遊ぶ子、黙々と運動場で跳び続ける子でにぎやかです。
運動をすると体も温まり、寒さもへっちゃらです。

運動委員会発表(11月24日)

画像1 画像1
 今日の児童集会では、運動委員が来週から始まる「なわとび週間」のデモンストレーションを行いました。なわとび週間では、15分休憩に、1・2・3年が月・水曜日、4・5・6年が火・木曜日になわとび運動を行います。運動委員が前に出て、曲に合わせてこのように跳ぶんですよと模範演技をしてくれました。
 これから寒くなり、外に出て体を動かす機会が減ってくる時期、なわとびは気軽にできる運動です。寒さに負けずどんどん外に出て、体を鍛え、寒さに負けない身体をつくっていきたいと思います。

児童発表(書評漫才・英語暗唱)11月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童朝会で、児童2組の発表をしました。
 1組目は、今度23日にあります「第5回書評漫才グランプリ」に出演する6年生の女子2人組の発表です。「書評漫才」とは、お気に入りの一冊を漫才で紹介するもので、2人は「いじわるなないしょオバケ」を紹介しました。今日はリハーサルを兼ねて、全校児童の前で発表です。小道具を使って、軽快な漫才で、おもしろかったです。
 2組目は、昨日行われた「小学生英語暗唱大会」に参加した5年生の女子の発表です。課題である「3匹の子豚」を3分ぐらいの内容をすべて英語で暗唱しての発表です。すらすらとしっかりした発音で、たいへんすばらしかったです。
 いろいろなことにチャレンジしている子どもたちの紹介でした。

旭陽中学校職場体験学習(11月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 旭陽中学校の2年生4名が、昨日と今日の2日間、職場体験学習を行っていました。管理作業員さんと一緒に、校内の美化活動を行いました。
 朝は、校門に立ってあいさつ運動を行い、排水溝にたまった砂をかき出したり、水道の流しの汚れをとったりして、校内をきれいにしてくれました。また、礼儀正しく、一生懸命に働いていました。
 2日間の短い期間でしたが、この経験したことを、これからの中学校生活に生かしていってほしいです。

新しいなわとび台ができました(11月4日)

画像1 画像1
 今まで使っていたなわとび台に加えて、また新しいなわとび台ができました。管理作業員さん手作りのなわとび台です。たくさんの子どもたちに利用してほしいということ、今までのなわとび台が傷んできたこともあって、作ってもらいました。
 跳んでいる子どもたちに聞いてみると、とても跳びやすくなったと喜んでいました。12月にはなわとび週間も始まります。どんどん利用して、なわとび名人になってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式 机・椅子移動 衛生点検
3/27 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画