5月の生活目標【ものを大切にしよう】

H28年度 教育長表彰

平成28年度のスポーツ・文化活動などにおいて顕著な成果をあげた児童に教育長表彰が送られ、本校からは5名が表彰されました。

1年 松原 花音さん  個人テコンドー
4年 松原 悠さん   個人テコンドー
5年 松原 ほのかさん 個人テコンドー 
5年 西林 翔輝さん  個人テコンドー
6年 手島 碧斗さん  個人日本拳法

努力をたたえます。

体育実技研修会(2月22日)2

 ラダーとは、はしごの意味ですが、はしご状の器具を地面に置いていろいろなステップをふむ運動ががラダートレーニングです。スピードや敏捷性(動きのきりかえ)が養われます。さまざまスポーツ競技の基礎となる動きを身につけることができるそうです。

 小学生の時期は神経系の発達が盛んで、どんな運動でも即座に短時間で習得できるのでゴールデンエイジと言われるそうです。ラダーを体育の学習で活用し、いろいろな動きを経験させて運動能力の基礎を養っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育研修会(2月22日)1

 今日は今市中学校の体育の山川先生に来ていただき、新しく購入したラダーの使い方について指導していただきました。
 中学の陸上部の生徒も二人来てくれ、俊敏な動きを見せてくれました。目線や足の動かし方、頭の位置を変えないなど、陸上の基本をしっかりと教えていただきました。
 これから子どもたちの基礎体力の強化に活用していきたいと思います。

保育所 学校見学(2月14日)

 先週の幼保小交流会に引き続き、本日は保育所から来年度の新入生が学校見学に来ました。
 写真は運動場からプールを見ている場面です。この後、理科室の前に行き、2階からプールを見ました。保育所のプールに比べてとても大きいことにびっくりしていました。プール以外にも給食室や図書室など、初めて見る施設を見学しました。
 4月から入学する小学校がどんなものか、早い内から知ってもらい、早く小学校に慣れてもらえればうれしいです。
画像1 画像1

元気な子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
 大宮小学校では今のところインフルエンザの流行は見られません。
今日は風が強く吹き、比較的寒く感じられる日でしたが、子どもたちは運動場に出て、元気に遊んでいます。「子どもは風の子」です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 机・椅子移動 衛生点検
3/27 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画