6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

明日から2学期(8月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもより1日早く、明日は2学期の始業式です。みなさん、明日の準備はできていますか。「あゆみ」や「夏休みのしおり」「宿題」「上ぐつ」など、忘れ物がないように点検してくださいね。
 学校もいいスタートが切れるように準備万端です。

夏休みの学習会3(8月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの学習会パート3です。今日は、スクールカウンセラーの萩原先生に講師をしていただき、不登校の子どもへの理解と関わりについて学習しました。
 多様化する子どもたちの状態やその背景、具体的な支援の方法など教えていただいた後、グループになり不登校事例の検討を行いました。
 聞き役、話し役になり、子どもの立場になりながら、カウンセリングの方法を学んだり、事例を話し合ったりして、子どもたちを理解し、アプローチの仕方を学ぶことができました。

稲の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に田植えをした稲が順調に育ち、たくさんの穂をつけています。白い小さな稲の花が咲いているのが見られます。すずめ対策として、管理作業員さんが、立派な網をかぶせてくださいました。
 これからお米らしく茶色に色づいていきます。

図工室 床の改修(8月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室の床もきれいになりました。図工室は、床の張り替えはせずに、表面をグラインダーで削って、ウレタン塗装を行いました。
 きれいな教室は、気持ちがいいですね。

教室の床 改修工事(8月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組、4年1組、生活科室の床の改修が完成しました。土台の骨組みもコンパネによる床の補強もしっかり改修し、化粧板を張ってきれいに研磨しました。
 そして、ウレタンを3度塗りした床が完成しました。床の強度も十分、表面もピカピカに光っています。
 真新しい床で、2学期がスタートです。きれいな床での学習、楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画