6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

大阪市学力経年調査(1月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日と今日、大阪市学力経年調査を3〜6年で実施しました。この調査は、学習理解度や学習状況を知り、目標をもって子どもが主体的に学習に取り組めるようにすることや、児童一人一人の学習理解度及び学習状況等を客観的・経年的に把握・分析し、授業改善に生かすなどを目的に行っています。
 子どもたちは、1日テスト漬けになりましたが、問題に対して真剣に取り組んでいました。この調査結果については、教育委員会から学校を通じて、子ども一人一人に個人票をお渡しします。個人票には、実施教科ごとにがんばっている点や、努力を要する点についての学習アドバイス等と学習習慣や基本的生活習慣の様子を記載しています。

正月特別献立(1月13日)

画像1 画像1
 今日の給食は、特別献立「おせち料理」でした。
 おせち料理には、新年を祝う気持ちやいろいろな願いをこめたものがたくさん入っています。今日の献立「ごまめ」は、おせち料理の1つです。田作りとも言われ、昔、肥料としてかたくちいわしを田にまいたところ豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。他には、「雑煮」「きんぴらちらし」が出ました。
 お正月におせち料理や雑煮を食べたり、書初めをしたり、たこあげをしたりすることは、日本の伝統文化です。これらの日本の伝統文化を子どもたちに体験させることで、日本のよさに気づき、伝統文化を大切にする態度を養っていきたいです。

 今季最強寒波がやってくるようです。大阪にも雪が・・・。体調をくずさないようになさってください。
 

運動場に子どもが戻った

画像1 画像1 画像2 画像2
 小春日和の穏やかな昼下がりの時間は運動場を走り回る子どもたちでとても賑やかです。
 縄跳び、ボール投げ、鉄棒、遊具等でみな思い思いに楽しそうに遊んでいます。
 風はやや冷たいですが、半袖の子も何人かいます。
 運動場がうれしそうです。

芽を出したチューリップ

画像1 画像1
 新一年生のために地域の方が育ててくださっているチューリップが芽を出しました。
チューリップは寒さに当てないと花をつけないたくましい花です。
これから4月に向けてすくすく育ちゆくことでしょう。

あけましておめでとうございます(1月4日)

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます
 本年も、子どもたちの健やかな成長に向けて、教職員一同力を合わせて取り組んでいきます。ご協力とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
 3学期は、10日(火)から始まります。「大宮マラソン大会」等の行事、学年のまとめや6年生にとっては小学校のまとめ「卒業」に向けての取り組みなど、充実した3か月を送り、次へのよいステップとなるように取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA

運営に関する計画