5月の生活目標【ものを大切にしよう】

いきいき活動実行委員会

画像1 画像1
本日、今年度3回目となるいきいき活動実行委員会が開かれました。今年度、どんな活動を行ったか、子どもたちの様子はどうであったかお話がありました。
「いきいきに来る子どもたちは1年生からとてもおりこうさんで嬉しいです。」
と指導員の先生がおっしゃっていました。これからも学校といきいきでしっかり連携を図って子どもたちを見守ります。

プログラミング学習研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後にプログラミング学習の研修会を行いました。
プログラミング学習は新しい学習指導要領で実施することが明記されています。何をねらい、どんな学習内容になるのかまだまだ勉強していかねばなりません。先生たちが子どもになって、プログラムキットを実際に扱って研修を深めました。

教室に鬼が…

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は節分献立でした。
それに合わせてか、赤鬼が現れ教室を訪れました。突然のゲストに子どもたちは大喜び!豆をまくことはできませんでしたが、節分の気分を大いに味わっていました。

第2回保幼小連絡会議

画像1 画像1
校長室にて、今年度2回目の保幼小連絡会議を行いました。近隣の3園の先生方が来られ、1年生・2年生との交流会についての打ち合わせを行いました。小学校、保育園、幼稚園とそれぞれの教育、保育について意外と知らないこともあり、よい情報共有の場となりました。新1年生がスムーズに小学校での生活を始められるように、そしてよりよい教育を行うためにこれからも連携していきます。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食週間に合わせて、今日の集会は給食委員会が発表しました。まずは映像を見ながらのクイズです。エプロンの着方や当番の並び方、正しい食べ方や牛乳パックの片づけ方をクイズで確認しました。
次にどのように給食が作られているか、映像を見ました。大きなお鍋を使って調理員さんが調理する姿を見て、子どもたちは大変驚いていました。
最後に、調理員さんにカレンダーをプレゼントしました。
ふだん何気なく食べている給食ですが、生き物たちの命やたくさんの人たちのおかげでできていることを忘れずに、感謝の気持ちで食べましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 クラブ活動(最終)
2/26 4年出前授業(理科) ブックトーク(1・2年)
2/27 ブックトーク(3・4年)
2/28 見守り隊の方々への感謝の会 ブックトーク(5・6年)
3/1 ひまわり学級個人懇談会

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画