5月の生活目標【ものを大切にしよう】

12月6日 児童集会1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は都道府県クイズでした。例えば、
・日本で一番小さい
・うどんがおいしい
のヒントでどの県か、たてわり班で考えました。ヒントを聞きながらどこだろう?と班のみんなで考えていました。
次に読書感想文コンクールで大阪市立学校図書館協議会長賞を受賞した児童へ表彰を行いました。おめでとうございます。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、多目的室で校医、地域、PTAの方々をお招きして、学校保健委員会を行いました。テーマは「手洗いで病気を防ごう」です。このテーマは、昨年度インフルエンザが大流行したので、しっかり病気を予防するために決まりました。健康委員の子どもたちは、先日の児童集会で発表した内容を一生懸命伝えました。意見交換の時間では、校医の皆さまの専門的なお話、地域・PTAの皆さまの経験にもとづいたお話を聴かせていただきました。どの話もわかりやすく、子どもたちは納得しながら聞いていました。この取り組みが、大宮小学校のみんなが健康的に生活するきっかけになればうれしいですね。

12月3日 朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
次に体育委員会から、今日から始まったなわとび週間に関しての発表がありました。なわとび台の使い方、長縄を使った8の字とびのコツなどをわかりやすく説明しました。積極的になわとび運動に取り組んで、体力・運動能力アップを目指しましょう!

12月3日 朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は講堂で朝会を行いました。まず、テコンドーの全国大会で優勝した児童への表彰を行いました。
校長先生からは明日から始まる人権週間にちなんだお話がありました。「何色が好き?」「動物は何が好き?」人それぞれ好みや考え、意見はちがいます。他者とのちがいを認め合うことを大切にしたいものです。

児童集会(健康委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の朝、児童集会で健康委員による発表が行われました。テーマは「手洗い」です。健康委員がこれまで調べたことや実験したことをふまえ、手洗いがいかに大事か伝えていました。劇やクイズなど、わかりやすく伝える工夫があり、とてもいい発表でした。
次の月曜日に、学校保健委員会として校医さんや地域・保護者の方々に向けて発表します。頑張ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画