6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食週間に合わせて、今日の集会は給食委員会が発表しました。まずは映像を見ながらのクイズです。エプロンの着方や当番の並び方、正しい食べ方や牛乳パックの片づけ方をクイズで確認しました。
次にどのように給食が作られているか、映像を見ました。大きなお鍋を使って調理員さんが調理する姿を見て、子どもたちは大変驚いていました。
最後に、調理員さんにカレンダーをプレゼントしました。
ふだん何気なく食べている給食ですが、生き物たちの命やたくさんの人たちのおかげでできていることを忘れずに、感謝の気持ちで食べましょう。

1月28日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も寒さが厳しい朝ですが、子どもたちは元気です。校長先生から全豪オープンで大坂なおみ選手が優勝したことについてお話がありました。大坂選手は精神的に弱い自分に向き合って、気持ちを整えて見事、優勝したそうです。子どもたちも自分の気持ちをしっかり見つめ、時には弱くなっている気持ちを奮い立たせて頑張ってほしいと願います。
今週から2月に入ります。2月の生活目標である「廊下・階段を正しく歩こう」についてお話がありました。
みなさん、今週もがんばりましょう!

かけあし週間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も子どもたちは元気に走りました。2時間目の後、高学年は第2グラウンドで、低学年は運動場で学年ごとに決められた時間内で走りました。

1月21日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れて良い天気ですが、寒い朝です。校長先生が、今は大寒というとても寒い季節に入っていると話されました。
給食週間が近づいているので、給食委員からのお話がありました。「いただきます」と「ごちそうさま」。意味をしっかりと考えて食べましょう。

1.17 しあわせ運べるように

画像1 画像1
今日は1月17日。
24年前の今日、早朝に阪神淡路大震災が起こりました。

「しあわせ運べるように」という歌は、被災した神戸の小学校の先生が作った歌です。今日、この歌は神戸の学校で歌われています。大宮小学校でも給食の時間に流しました。

子どもたちは教室で静かに聴いたり、一緒に口ずさんだりしていました。亡くなった方々へ思いをはせ、これから起こり得る災害に対しての防災意識をもってもらえればうれしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画