6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

図書室開放

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨だったせいか、昼休みの図書室開放にたくさんの子どもたちが読書を楽しみました。本好きの子どもたちが増えています。

握力計

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の握力計で子どもたちが自分の記録を計っています。高学年の子が出す記録に憧れ、両手を使ってでもよい記録を出そうと必死です。M先生の50キロ超えは果てしない目標です。

4月23日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝からよく晴れていました。
校長先生からは昨日の大宮校下大運動会について、みんなよく頑張ったこと、こんな運動会を開いてくれた地域の人に感謝すること、というお話がありました。そして、今日が子ども読書の日だということを伝えられ、たくさん本を読もう!とおっしゃられました。

健康委員会からは健康チェックについて、代表委員会からは休み時間の遊び方のお約束についての連絡がありました。

食物アレルギー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に食物アレルギーについての研修会を行いました。給食後、児童に食物アレルギーによるアナフィラキシー(じんましん、呼吸困難など、急性の症状)が出た場面を再現したドラマを視聴し、どのように対応すべきかを学びました。また、エピペン(緊急の自己注射薬)の使い方についても学び、模擬実習を行いました。

今日から給食が始まります。全教職員が安全を第一に考えて取り組みます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
着任式に続いて、始業式を行いました。

校長先生からは、「あいさつ、しっかり話を聴く、何でも一生懸命がんばる」の3つを心がけましょう、とのお話がありました。そして、ドキドキの担任の先生の発表です。子どもたちにとって新しい出会いもあれば、おなじみの再会もありましたが、心新たに担任の先生と共に1年間を過ごしてもらえればと思います。

そして、6年生代表が新年度の誓いの作文を発表しました。いよいよ学校のリーダーになった6年生。どの子の作文からもやる気が感じられました。また、卒業生からのバトンをしっかりと受けとめているようにも感じました。大いに活躍してください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画