Teamsを利用したオンライン社会見学 中央電機計器製作所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(金)にTeamsを利用したオンライン社会見学を実施しました。

 都島区にある株式会社 中央電機計器製作所様にご協力いただきました。

 榎並小学校としても、初めての取り組みでした。工場の様子や、お仕事の内容、プログラミング体験など、もりだくさんの内容で子どもたちも大喜びでした。貴重な経験となり
ました。
 
 中央電機計器製作所の皆様、ありがとうございました。

4年社会見学 津波・高潮ステーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月12日(月)4年生は、津波・高潮ステーションに行ってきました。
 子どもたちは、津波や高潮の危険について、すでに社会の時間に学習していましたが、スタッフの方のより詳しい説明を聞いて、改めて津波と高潮の恐ろしさを感じた様子でした。
 今年度初めての校外学習でしたが、電車でのマナーも素晴らしく、館内で一生懸命メモをとりながら話を聞く様子は、高学年へと成長していく姿だなと頼もしく感じました。

壁面緑化

画像1 画像1
 壁面緑化を兼ねて、4年生で育てる「ヘチマ」と「ニガウリ」を植えました。また、花壇には3年生で育てる「ホウセンカ」を植えました。
 7月より本格的に壁面緑化の計画がスタートしたのですが大雨の影響で流されてしまい、7月末に新たにたねを植え直して育ててきました。
 日当たりがよく、見事に3階までぐんぐんつるを伸ばすことができました。

見事なひまわりロードになりました…!

画像1 画像1
 今年度当初から、榎並小学校では緑の小道を「ひまわりロード」にしようという計画を立てていました。
 夏にひまわりのたねを植え、花が咲くのを楽しみにしていました。そして9月末ごろから大きな花を咲かせることができています。
 とても綺麗に咲いていますので、学校付近を通った際にはぜひご覧ください。

3年理科 かげと太陽 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き、3年の理科の様子です。
今日は「日なたと日かげの地面の温度」の観察を行いました。

午前と正午の2回観察し、日なたと日かげの地面の温度を調べました。
観察の結果、「日かげより日なたの方が温度が高い!」「日なたは午前より正午の方が高いけど、日かげはあまり変わらない」などたくさんのことに気づくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

その他お知らせ

PTA