自然体験学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目初めの活動は、焼板作り。
まずは、真っ黒の焼板を古布でゴシゴシ磨きます。
寒い風が吹く、それでも太陽の照った高原で、子どもたちは一生懸命板を擦っていました。
「木目が見えてきた!」「〇〇さんの板、ピカピカやなぁ」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきます。
その後、体育館に場所を移して、板に絵や字をかきました。
ハチ高原の思い出や、好きな言葉など、世界に一つだけの素敵な焼板が完成しました。

自然体験学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝食です。
昨日と同様に、食事係の挨拶で「いただきます!」
みんな、朝から元気いっぱいで、白ごはんとお味噌汁をおかわりする人がたくさんいました。

食べ終わったら、お皿を重ねて机の上を片付けます。
どの班も、メンバー全員で協力しながらできていました。

自然体験学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
自然体験学習2日目の朝です。

子どもたちは6時30分に起床し、みんな揃って朝の集いを行いました。
清々しい空気の中、運動委員会を中心に、ラジオ体操をしました。

2日目も、活動が盛りだくさん。
元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

自然体験学習6

画像1 画像1
1日目の活動も全て終わり、リーダー・室長会議を行いました。
今日の反省と振り返り、明日の活動の説明があり、リーダー・室長は、しおりにメモをとりながら真剣に聞いていました。

明日も、仲間と支え合って、楽しく過ごしてほしいと思います。

自然体験学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が上がり、予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。

はじめに、「信頼の火」「友情の火」「意志の火」「希望の火」の4つの火をトーチに灯し、点火します。
次に、キャンプファイヤー係が司会・進行して、色々なゲームで楽しみました。
最後に、みんなで打ち上げ花火を見ました。
キャンプファイヤーは、終始大盛り上がりでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式(A校時5時間14:50下校)