縦割り班で顔合わせをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日に縦割り班の顔合わせをしました。
1年生は班長に教室まで連れて行ってもらい、無事集まることができました!
児童たちは緊張していましたが、班長が一生懸命司会を務めてくれ、この日を楽しく迎えることができました。

1年間、新たなグループでの活動が始まります。とても楽しみですね☆

3年生 遠足 海遊館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木)に港区にある海遊館へ行ってきました。

天気も良く、楽しい遠足になりました。
たくさんの海の生き物を観察し、生き物の命の大切さを学びました。

朝からお弁当をご用意くださり、ありがとうございました。

【4年遠足】長居公園・自然史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は4月30日に遠足で長居公園に行ってきました。
 午前中は自然史博物館に行きました。子どもたちは昆虫や植物、恐竜の骨に興味津々でした。展示物一つ一つを丁寧に読んでいる子も多く、「早く見ないと夜になるで」と声をかける場面もありました。

 お弁当は植物園内の芝生の上で食べました。朝の小雨が信じられないくらいのいいお天気で、友だちと食べるお弁当は最高だったようです。

 学校に帰る前に公園で遊ぶ時間もありました。大きなすべり台やぶらんこで遊びました。遊んでいると続々と他の小学校も集まってきました。他の学校の子と譲り合って遊ぶのも遠足ならではの体験ですね。

2年生遠足 キッズプラザ大阪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(火)にキッズプラザ大阪へ遠足に行ってきました。
 キッズプラザについてからは班で活動しました。お昼ご飯を食べるために集合すると、「楽しい!!」「もっと遊びたい!」という声が聞こえてきました。
 大きいしゃぼん玉の中に入る体験や、お買い物を体験できるコーナーなどがあり、レシートをもらって喜んでいる様子も見られました!!

 帰るころには雨も止んでいてとても楽しい遠足になりました。

6年生「税」の大切を学ぶ・・・租税教室

 4月23日(火)の2時限目、城東税務署より3人の職員の方に来ていただき、「租税教室」を行っていただきました。
 現在、6年生は社会科で「わが国の政治のはたらき」について学習しています。この日は、まず、私たちのまわりにある様々な施設について、建てられる際に税金が使われているかどうかについて考えました。
 次に動画を視聴しながら、税が世の中で活用されている社会と税が徴収されずに自己責任で対応している社会の違いについて考えました。
 最後に、1千万円の見本の札束やジュラルミンケースに入った「1億円(見本)」を一人ずつ持たせてもらい重さを実感しました。
 本来は、この税金の使い道を決める人を選ぶのは、私たち国民であるという内容については、時間の関係でお話していただけなかったのですが、この内容については、各学級でしっかりと学習することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31