2〜6年登校日

 5月15日(金)2〜6年生の今年度初めての子掉尾でした。久しぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。はりきって元気に登校してきた子共たちを見て、教職員一同安心しました。
 前半・後半に分かれての活動となり、新しいクラスの子どもたち全員一緒に活動ができないことがとてもさみしく感じましたが、それ以上に子どもたちの声が聞こえる学校がこんなにいきいきとしているものなのだと感じられる時間でもありました。

感染症拡大予防の観点から短い時間での活動ではありましたが、どのクラスも充実した活動ができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のサツマイモの苗を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(5月11日)サツマイモの苗が届きました。今年は、子どもたちと一緒に植えることができなくて残念ですが、担任が学習園に植えました!秋に大きなサツマイモが育ってくれるといいなと思います。
 子どもたちが選んだそれぞれの野菜の苗は、来週の登校日に植えてもらおうと思っています。
 

理科の学習に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(木)理科で学習する、『ひまわり』、『ほうせんか』、『マリーゴールド』の種をうえました。元気にそだってくれるようにとねがいをこめて、水やりをしていきます。みなさんがとう校するころには、『め』がたくさん出ているといいですね。

理科の学習に向けて(4年生)

5月7日(木)、4年生の理科であつかう<ヘチマの種><ひょうたんの種><にがうりの種>を、ビニルポットに植えました。1つの班が3つの植物をそれぞれ観察できるように、たくさんの種を植えました。

子どもたちが登校できる日まで、毎日水やりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

その他お知らせ

PTA