避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(水)2時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。

非常ベルが鳴ると、子どもたちは黄帽子をかぶり、ハンカチなどで口と鼻をしっかりと押さえて、廊下に並びます。担任の先生の指示に従って、どの学級も素早く運動場に避難することができました。

避難の後には、教頭先生から「どのような場面で火災や災害が起こるかわからないので、避難するときのきまりをよく覚えておこう」というお話、大崎先生から「普段の生活から放送や先生の話を静かに聞くことを大切にしよう」というお話がありました。

訓練に真剣に取り組めた子どもたち。大切な命を守るための練習であることをしっかりと理解しているようでした。

6月20日(火)給食

画像1 画像1
6月20日(火)の給食は、「和風カレー丼、オクラのかつお梅風味、りんご(カット缶)、牛乳」でした。

和風カレー丼は、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味をきかせた和風のカレーをごはんにかけて食べる、子どもたちに大人気の献立でした。

6月16日(金)給食

画像1 画像1
6月16日(金)の給食は「コッペパン、牛乳、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、アプリコットジャム」でした。

学校の給食の豆乳スープには、ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、コーン、パセリ、マッシュルームが入っており、野菜ブイヨンで飲みやすい味つけのスープになっています。

1年生のプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇り空でしたが、プール開きをすることができました。

 まずはプールサイドで、プール水泳に関する約束を確認しました。その後、準備運動、シャワーをしてから、プールに入りました。

 プールの中では、少しずつ水に慣れていくために、顔をつけたり、友だちと水のかけ合いをしたりするなど、とてもたのしく活動できました。
 最後は、向かいのプールサイドまで走って往復しましたが、とても上手でした。

 次は、来週火曜日(6月20日)の予定です。みんな楽しみにしています。

1年 プール学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(火)の3時間目に、1年生は、プール学習の事前指導を行いました。

まず、学級担任から、持ち物のチェック、更衣場所の確認、プールでの並び方などのお話がありました。
次に、実際に更衣場所に移動して、水着に着替える練習をしました。タオルを使って、上手に着替えられるよう、先生たちが見守りながら進めていきました。

4時間目には、標準服に着替えなおして、学校屋上にあるプールを見に行きました。
子どもたちは、「すごく大きくてびっくりした」「早く入りたい」と嬉しそうでした。

初めての小学校のプール。子どもたちが、安全に安心して学習できるよう取り組んでいきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式(A校時5時間14:50下校)