TOP

授業研究(6年)

 6年生で理科の授業研究がありました。
 単元「発電と電気の利用」で、豆電球、発光ダイオードの発電の実験から、コンデンサーにたくわえた電気の大きさにより明かりがつく時間を考えました。
 子どもたちは、夢中になって手回し発電機のハンドルを回し、豆電球や発光ダイオードが発光する時間を測定しました。発光ダイオードの明かりがつく時間は豆電球に比べて長いことを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動(最終)
2/26 茨田中子ども協議会