挑戦する気持ちを大切に、前へ進んでいきましょう。

11月10日(月)の給食

【焼きししゃも、和風カレー汁、ささみとこまつなのいためもの、ごはん、牛乳】

 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月から11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。

 ししゃも2尾にふくまれるカルシウムの量は、105ミリグラムです。(牛乳100mlと同じぐらいです。)
画像1 画像1

「早ね早おき朝ごはん週間」

今週は「早ね早おき朝ごはん週間」です。
本校では、正しい生活習慣を身につけようとする意欲を育てるため、1年間に3回取り組んでいます。
今回は2度目となります。

しっかりと睡眠をとることは、みなさんが生活する上でとても大切です。
寝ている間に体の中では、次のようなことが起こっています。

☆からだを大きくつよくする
☆頭の中の脳を休ませる
☆心を休める
  
そのためには、「早ね」をすることが必要です。
そして「早おき」をしてしっかりと「朝ごはん」を食べるという、規則正しい生活習慣へとつながっていきます。

桃色のチェックカードは、自分の感想とお家の人の感想を記入して、18日(火)に提出してください。

ご協力お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
【ツナポテトオムレツ、スープ、洋なし(缶づめ)、おさつパン、牛乳】

 規則正しい食生活をしましょう…朝ごはん、昼ごはん(給食)、夕ごはんを毎日決まった時間に食事をし、食生活のリズムを整えましょう。

児童集会(11月)

画像1 画像1
今回は、「王様じゃんけん」を行いました。

集会委員会の人たちが「グー」「チョキ」「パー」のボードをあげるとそれに合わせてじゃんけんをしました。

1回1回の結果にとても盛り上がっていました。

鶴見緑地公園 全校遠足

午前のウォークラリーを終えて、集合しました。これから昼食です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/12 ウォークラリー予備日
11/13 クラブ活動
11/15 学習参観・作品展
11/17 代休