TOP

4年 大阪市立科学館見学

大阪市立科学館に行ってきました。
初めのプラネタリウムでは、太陽、月、星の動きについての説明を聞きながら星空を眺めて勉強しました。
館内見学では、いろいろな科学の実験が展示されており、難しくても見るだけでおもしろいものや実際に体験できるものがありました。
今日の体験で少しでも科学に興味を持ってくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、大阪くらしの今昔館に社会見学に行ってきた3年生が
今日さっそく七輪体験をしました。

七輪を使って、干し芋とお餅を焼きました。

「先生、煙しか出ません!」
「あ!火が消えてる!!」
新聞紙と木切れを使って、炭に火を移すのに一苦労でした。

苦労して焼いた干し芋とおもちに、子どもたちは大満足でした!
昔はこんなに苦労して、魚を焼いていたんですね!


土曜授業(お話の会)

 今日、お話の会がありました。
 「鶴見おはなしサークル でんでんむし」と「都島おはなしサークル シフカ・ブールカ」のみなさんに、お話をしていただきました。
 子どもたちは、お話の世界に入り込み、楽しんでいました。とても素敵な時間を過ごしました。
画像1 画像1

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)に、3年生が
大阪くらしの今昔館に社会見学に行ってきました。

社会科の授業で、昔の人々の暮らしの様子について
学習を進めている子どもたちは

教科書に載っていた道具や家の様子など
実物を見ることができて大興奮でした。

「家の中に井戸があったー!」
「昔のトイレって、こんなんやったんかー。」

見たりさわったり体験したり、楽しみながら
しっかりと学習することができました!

給食

 今日の給食の献立は、さばの味噌煮、五目汁、菊菜と白菜のおひたし、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備