いちじく

 いちじくが熟し始めています。
画像1 画像1

6年 救命救急講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日に、6年生を対象に
鶴見消防署の方が救命救急講習を開いて下さいました。

突然心停止により、亡くなってしまう方が
1年間に7万人ほどいるそうです。
その中には、心肺蘇生法やAEDが使われていれば
助かった命もあったというお話を聞き、
子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

後半は実際に人形を使ってAEDを使う練習をしたり、
心肺蘇生法に挑戦したりしました。

実際にやってみると、すごく体力を使うようで
子どもたちは息を切らしながら頑張って練習していました。

いざというときに人の命を助けられるように
今日教えていただいたことを忘れないようにしましょうね!

鶴見消防署のみなさん、ありがとうございました。

6年 インターネット講座

画像1 画像1
夏休み明けの8月28日に、6年生を対象に
e-ネットキャラバンのインターネット講座を開いていただきました。

私たちの暮らしは、インターネットの普及によって
便利でよくなったことがたくさんありますが、
インターネットによるトラブルが多いのも現状です。

ネット依存やネットいじめなど、子どもたちを巻き込んだ事例も多く、
パワーポイントや映像を使ってわかりやすく教えていただきました。

講師の先生、ありがとうございました!

写真の掲示(5年)

 林間学習の写真が、廊下に掲示されています。
 休み時間には、子どもたちが写真を楽しそうに見ていました。
 写真を見て、いろいろな出来事を思い出したようです。

 写真は、9月8日(金)17時まで掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳(3年)

 学習の様子です。
 先生の指示をよく聞いて、しっかり泳いでいました。

 プール納めは9月5日です。体調を整えて、プール水泳に参加
 できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 新登校班長会議
3/12 奉仕活動(6年)
3/14 漢字タイム・英語タイム
3/15 清潔検査
卒業式予行