石拾い

 全体練習の後、運動場の小石拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会・研究討議会(6年)

 
9月20日に、6年2組の学級で国語科の授業研究を行いました。

教材文「町の幸福論」を読み進めながら、自分たちの町の未来について
考えていく学習でした。

子どもたちは、鶴見区の現状を踏まえながら、様々な観点から未来の町
の姿を考え、伝え合っていました。

「町の中の川が汚れているから、みんなで川の環境を守っていける町」
「せっかく鶴見緑地が近くにあるから、たくさんの人が鶴見緑地でもっ
とふれあえる町」

便利なだけの社会ではなく、人の力で良い町づくりが進められるといい
ですね!

授業後の討議会には、古市小学校の松本校長先生をお招きして、ご指導
いただきました。
授業についてグループ討議をし、成果や課題をまとめました。そして、
グループごとに発表し、各グループから出たことをもとに全体で話し
合い、理解を深めました。
今後の授業にいかしていきたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団

 赤組、白組それぞれの応援歌の振り付けがあります。
 クラスで応援歌と振り付けの練習をしているので、全体練習で
 みんなと合わせるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団

 運動会応援団は、放課後に練習しています。

 しっかり声を出して、一生懸命に盛り上げようと取り組む姿が
 とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年1組は、家庭科でナップザックを作っています。
 ミシンの扱いに苦労しながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 新登校班長会議
3/12 奉仕活動(6年)
3/14 漢字タイム・英語タイム
3/15 清潔検査
卒業式予行