薬のはなし(6年)

2月13日 5時間目、学校薬剤師の川上先生をお招きし「薬のはなし」をお聞きしました。この時間は「学校保健委員会」として保護者の方や先生方も一緒に学ぶ時間です。薬をお茶や炭酸飲料で飲むと成分が変わってしまします。実験で色がすっかり変わってしまったので驚きの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(1〜5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜5年がなかよしグループに分かれて、6年生の卒業をお祝いするプレゼント作りをしました。

ふしぎ、ふしぎ!

学校の西門にある「梅の木」の花が咲き始めました。「きれいな白い花だなあ」と思って見上げると、そこには赤い花が!!!紅梅と白梅が一本の木に咲いています。よく見ると枝によって色が異なっている様子です。こんなことってよくあるのでしょうか?とても珍しいことなのでしょうか?朝日新聞に電話してみようかな???
画像1 画像1
画像2 画像2

版画が出来ました

各クラスで版画に取り組んでいますが、3年1組と5年1組では刷り上がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

食に関する指導 1年1組

 栄養教諭による食に関する指導がはじまりました。
「カルシウムについてしろう」でカルシウムの大切さについて理解して、すすんで食べようとする意識を高める授業でした。
 外食ではカルシウムは40mgですが、今日の給食は340mgも含まれています。カルシウムの含まれるいろいろな食べ物を知りました。
好き嫌いしないで、給食をしっかり食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

学校評価

お知らせ

校下交通安全マップ