修学旅行6年

三重県 志摩・鳥羽に向けて、6年生全員揃って学校を出発しました。
まずは、志摩スペイン村に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「見つけたメモ」の作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すくすくの森に行って虫や植物を見つけ、その特徴(色、形、大きさ等)をメモし、そこから文章を作る学習です。ひらがなに続き、カタカナを学習し終わった1年生はそれらを使って文章を書く段階に入りました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かげと太陽」の学習で、日なたと日かげの温かさや湿りぐあいを調べました。日なたと日かげのちがいにとても驚いた様子でした。

出前授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が収穫した稲から籾部分を外す「脱穀(だっこく)」の作業をコンバインでしました。脱穀が終わって、場所を移動して「籾すり」をしました。籾すりは籾から籾殻(もみがら)を除去して、玄米にする作業です。

なかよし班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴見緑地のウォークラリーのため、運動場でなかよし班集会をしました。
班ごとにまわるポイントの順番などを話し合いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 修学旅行6年生 (志摩・鳥羽)
10/23 修学旅行6年生
10/28 ウォークラリー(鶴見緑地)弁当持参

お知らせ