6年 租税教室

 今日は6年生の租税教室がありました。社会の仕組みの一つである税について学習し、これからの未来について考えるきっかけになりました。

租税教室

3年 味覚の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 心斎橋にある【SUGALABO V】の真田シェフに来ていただき、「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」「旨味」について学びました。塩・酢・チョコレート・砂糖・トマトからとっただし汁を一つひとつじっくりと味わいながら、どんな味がするのか確かめました。
 最後にきれいな紫色のバタフライピーのお茶にレモンを入れ、色が変わる様子を楽しみながら味わって飲みました。
 これから食事をする時には、五感を使って、今日学んだことを思い出しながら味わって食べてくださいね。

あいさつ週間(2)

 代表委員は朝、給食と5時間目終わりの3回に「あいさつ週間」の呼びかけ放送を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

 今日から「あいさつ週間」が始まりました。
「元気な挨拶で一日が始められるようにしよう。」と、登校時に各クラスの代表委員が大屋根の下と校内に分かれて、呼びかける活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 非常変災時に、安全かつ的確に保護者にお子さまの引き渡しができるようにするための訓練は本校では初めての試みです。保護者のみなさまのご協力のもと、スムーズに引き渡しをすることができました。
「備えあれば憂いなし」
 いざというときに混乱のないようにするために、シミュレーションしておくと安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 4〜6年生6時間授業
3/11 6年生奉仕活動
PTA実行委員会