れんこん料理2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の子どもたちも味わって食べていました。

れんこん料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の終業式におこなわれる「れんこん料理」。昨年度はコロナ禍で見送りになっていただけに、今年は楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。朝から炊き込んで3時間目のチャイムとともにクラスに配って賞味しました。どのクラスでも「おいしかった」の声が聞かれ、おかわりをする姿もたくさん見られました。れんこんが育つ本校ならではの光景です。

調理実習 5年2組

 学校の田んぼで収穫したお米を使った調理実習を行いました。
 子どもたちは「新米はふっくらしてとても美味しかった。」と言っていました。
 後片付けもみんな手際よく、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

レンコン掘り

茨田地域連合から講師の先生に来て頂いて、すくすくの森で蓮根とくわい掘り。
本校恒例の2年生の子どもたちが見学するなか、校長先生たちが泥んこになってレンコン掘りを頑張っていました。
今日は児童の下校が早かったので、放課後にほかの先生たちも蓮根掘りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を対象に、学校薬剤師の川上先生より「薬の正しい使い方」についてお話していただきました。
 薬についての新しい知識を得ることができたり、薬を水・お茶・甘い炭酸飲料と混ぜる実験をしたりと、子どもたちは熱心に話を聞いていました。
 また、薬物乱用やタバコについてのお話も聞きました。

 家庭用に一人2冊の冊子をお渡ししてますので、ぜひお子さまと一緒に、学習した内容を振り返ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31