6年理科

画像1 画像1
酸素の中での燃焼実験をおこないました。
理科は危険を伴うことが多いので、手順をしっかりと守って実験をしないといけません。
6年生のみんなはしっかり話を聞いて、実験に取り組んでいました。

防犯教室 1〜3年

 大阪府警 鶴見警察署のお巡りさんによる防犯教室がTeamsによって行われました。

 教育相談室より2名の警察官が教室の子どもたちに防犯を呼び掛けた後、DVDで五つの約束について説明がありました。
 1年生には、5つの約束が書いてあるクリアーファイルを配りました。しっかり


https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/an...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 小学生すくすくテスト(5.6年)

 『すくすくウォッチ』は子どもたちに各教科の学力に加え、ことばの力や文章を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、大阪府としての取り組みです。

 5年生と6年生が一生懸命にテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テストにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
最近どの学年も、体育は5月に行われる体力テストのやり方を学習をしています。
今日は2年生が50mとソフトボール投げの練習をしていました。

全国学力・学習状況調査

今日は全国の小学校6年生が、同じ時間に同じテストを行う日です。教科は国算理の3教科です。本校の6年生も緊張の面持ちでスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 6年生クラブ活動アルバム撮影