交通安全学習

 本日は大阪府警察本部交通課の方に来ていただき、1・2年生、3・4年生、5,6年生の3回に分けての交通安全学習を行いました。クイズも交えた楽しい学習で、子ども達はいきいきと学習していました。最後に歩行の仕方や自転車の乗り方を、講堂の中に作った道を実際に通って、体験型で学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

 本日は、来年度入学予定の子ども達が就学時健康診断に来校してきました。いつもとは違う大きな建物や先生方に、緊張した面持ちでしたが、がんばって検査を受けていました。来年の入学を楽しみに待っています。
画像1 画像1

3年 理科の学習

「日なた」と「日かげ」で地面の温度は違うのか、自分の手で実際にさわってみて「日かげの土はつめたーい。」「日なたの土はあたたかいね。」と、体感で確かめていました。この後、電子温度計で土の温度を測って、数値的にも間違いなく違いがあるということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室 1年生・2年生

 リーフランス株式会社の指導員さんに来ていただき、1,2年生が1クラスずつ『走り方教室』の授業を受けました。子ども達は、とても楽しそうに走り方を学んでいました。
速く走るためのポイントとして
  〇姿勢をよくする。
  〇ひざをおへそまであげる。
  〇うでを見える範囲に大きくふる。
ということを学びました。授業が終わった後に、「もっと走りたい!」と思っている子どもが多く、充実した時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り 5年生

 みんなで育ててきた稲が実り、地域連合町会長のご協力もいただき、『稲刈り』をしました。子ども達は、最初カマの使い方に戸惑っていましたが、どんどんコツをつかんで、楽しそうに作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 卒業茶話会
3/6 地区別集会・集団下校
3/7 高学年6時間授業日