1年生 シャボン玉遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2,3時間目に1年生は生活科「シャボン玉遊び」をしました。
ゆっくり吹いてたくさんのシャボン玉を飛ばしている子もいました。
巨大シャボン玉づくりにも、積極的に挑戦する姿が見られました。

非行防止・犯罪被害教室 5年生

大阪府少年サポートセンターの方々に来ていただき、5年生が『非行防止・犯罪被害防止教室』の授業を受けました。「非行」とは何か、「ルールを守る」ことや「断る勇気をもつ」ことの大切さを学ぶことができました。「万引き」をするとどうなってしまうか、安易に個人情報や動画などをSNS上にあげるとどんな危険性があるか、なども学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 6年生

6年生は、建設局の方をお迎えし、『建築たいけんプログラム』の出前授業を受けました。まちにあったらいいなと思うものを地図に印をつけて書き込み、友だちと相談しながら模型を作って『理想のまち』づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しろかき

6月9日(金)5年生は稲づくりの『しろかき』を行いました。みんなで裸足になって田んぼをあるいて回って、田んぼの土をかき混ぜました。子ども達は、裸足で土を踏む感触が気持ち良かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会見学(大阪市立科学館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初にプラネタリウムを見ました。太陽や星の動き、星座などをドーム型のスクリーンで見ることができました。施設の中では、電気や磁石など科学を体験できるコーナーがたくさんありました。最後のサイエンスショーでは、発砲スチロールやかさ、アルミ缶を使ったバランスの実験を見ました。「重心」がわかればどんなものでもバランスが取れることを知ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31