すくすくの森 再整備

 先日から4・5・6年生で着々と進めていた『池の土砂すくい』の作業。ついに全部の土砂をすくうことができました!!『掘る人』『ふるいにかける人』『運ぶ人』、仕事を分担してみんなで協力して、がんばりました!次回からは池をつくっていきます。
画像1 画像1

外国語活動 3年生

 茨田小学校では、火曜・金曜とC−NET(ネイティブイングリッシュティーチャー)が来校し、中学年では外国語活動、高学年では英語の学習をしています。火曜日は中学年です。3年生では、circle、triangle、square、heart…など色々な形を英語で発音したり、絵から探したりして、英語に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1

栄養学習 2年生

 2年生は『食べ物のはたらきについて知ろう』の栄養学習をしました。食べ物が赤・黄・緑の3色の食べ物に分かれることや、3色それぞれに、はたらきがあることを知りました。好き嫌いせずに3色とも食べることが大切だと気づいているようでした。
画像1 画像1

ビオトープ池整備 4年生

 本日は4年生がビオトープ池の整備にがんばりました。池の底の土砂をふるいにかけ、石と砂に分けながらすくっていく作業をしています。先週の5、6年生に続き4年生も頑張りました。もう少しで池の土砂が空っぽになりそうです。
画像1 画像1

出前授業(大阪ガス) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪ガスの出前授業では、飲み水・電気・ガスを届ける工夫について学習しました。また、地球温暖化やゴミ問題、森林の減少など地球環境の問題についても知ることができました。これから地球環境を大切にするためにSDGsの取り組みについても考えていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31