『すくすくの森』再整備 5・6年生

 創立25年目を迎える茨田小学校.『すくすくの森』も創立当初からありました。しかし、ここ数年、昔は池としてあった場所が、水を溜めることができない状態になっていました。子ども達と一緒に、また『池をつくって生き物のすみかをつくる』ということで、再整備活動を始めました。まずは池の中を空っぽにする作業から始めています。子ども達はみんな一生懸命に働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根植えつけ 1年生

 秋植えで、1年生は1人1個ずつ、自分の植木鉢にチューリップの球根を植えつけました。子ども達は、心をこめて植えつけ、何色の花が咲くか楽しみにしているようでした。これから毎日お世話を頑張って欲しいと思います。春に満開のチューリップの咲く景色が楽しみです。
画像1 画像1

シーサー作り 4年生

 本日は校長先生が特別講師となって、4年生1組・2組で『シーサー作り』を学習しました。子ども達はとても集中して、楽しそうに取り組んでいました。色々な形の鼻や口、歯や目。ひげや模様。ひとりひとりが思い思いにつくって、様々な表情のシーサーができていました。このシーサーが作品展で展示されます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

劇鑑賞会

 本日は日本全国を巡業している劇団『夢団』さんに来ていただき。ファンタジーミュージカル『あらしのよるに』の劇鑑賞を行いました。午前・午後の部に分けての2回公演で行いました。最後の感動のシーンでは感動して泣いている子も多くいたようで、心にたくさんの栄養を与えてくれる舞台芸術でした。
画像1 画像1

児童朝会

 今日は月に1度の運動場で行う全校朝会の日でした。鶴見区主催のSDGsポスターコンクールの優秀賞の表彰がありました。また、今日から始まった『あいさつ週間』のお知らせが児童会からありました。気持ちの良いあいさつが茨田小学校いっぱいになることを期待しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31