年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  

テニス体験!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九条南小学校の講堂を使ってテニスクリニックを実施しました。初めてラケットをにぎった児童も多数いましたが、終始楽しい雰囲気の中で活動することができました。西区には世界スーパージュニアテニス選手権という世界レベルの大会が靭公園内で毎年実施されています。テニスの面白さや運動の楽しさを通して少しでもテニスの普及につながればと思います。1時間程の短いひとときにも児童たちが一生懸命にボールに接している姿は、とても輝いていて良かったです。

家庭科 出前授業 6年生

画像1 画像1
5時間目に続き、6時間目は、6年生が「熱環境」について学習しました。
目に見えない熱の話を通して、「快適な住まい」について考えました。
サーモグラフィカメラで子ども達の過ごしている教室内の熱環境を調べてみると、教室内でも天井や蛍光灯が熱いことや、エアコンの近くや床・机が冷たいことが色の違いからはっきりと見ることができました。子ども達は、映される映像を食い入るように見ていました。

家庭科 出前授業 5年生

画像1 画像1
5時間目にゲストティチャーを招いて「世界の様々な家」について学習しました。
モンゴルの移動式ゲルや、北ヨーロッパのイグルーという雪のかたまりで作られた家があることを学びました。東南アジアには水上に家を建てることがあることを知ると、みんな驚いていました。

英語の学習 6月27日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、フォニックスでアルファベットの発音の学習からスタートです。
それから、5年生のLessenは「How many?」
「Rock Scissors Paper one,two,three!」のジャンケンゲームや「Key Number Game 1 to 10」のゲームをしました。
6年生は、「When is your birthday?」
先週教えてもらった「1月〜12月」の単語の復習をしました。
C−NETの先生たちが作ったサプライズパーティーのVTRを見た後、友達の誕生日を尋ねあったり、一人一人の誕生月を確認したりしました。
いきいきした表情で英語の学習に取組んでいます。

歯と口の健康教室 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡を使ったり、染め出しをしたりして、歯茎ぐきの様子や歯垢がたまっていないかなどを観察しました。歯と歯の間の小さな歯ぐきの腫れを発見したり、赤く染め出された歯垢にびっくりしたりしながら歯と口の健康について楽しく学習しました。
歯科衛生士の先生から、「歯と口の健康はだれが守っていくのでしょうか? 自分自身ですね! だから、今のうちから歯について勉強することがとても大切なんですよ。」というお話をしていただきました。
6年生のみんなの学習態度も大変ほめていただきました。背筋がピンと伸びてすばらしかったそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 そろばん学習3年 SC
3/3 茶話会6年(5・6校時)
3/6 委員会(年度最終) 学校協議会(18:30〜) 学校体育施設開放講堂使用不可
3/7 お別れ球技大会(4・5・6年) 学校体育施設開放講堂使用不可
3/8 C−NET 学校体育施設開放講堂使用不可