令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

タブレット学習<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生がタブレットを使って学習していました。
これまでの人生の中で、初めてパソコンをさわった児童も多かったようです!
ひらがなを教わったばかりの子どもたちが、一文字一文字キーボード上の文字を探しながら打ち込んでいました!
この1時間で、子どもたちは『ログイン』や『シャットダウン』ができるようになりました!
すばらしいです‼

50m走<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が『体育の時間』に『50m走』をしていました。
子どもたちは良い記録を出そうと、ゴールめざして力強く走っていました!
5月の下旬には『新体力テスト』の記録会があります。
自己新記録を出せるようにがんばってね‼

仲良しグループ<1・2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度の火曜日(14日)に1・2年生が合同で遠足に行きます。
『大阪城公園』では、『学校たんけん』で一緒に回ったグループでお弁当を食べたり、遊んだりする予定です。
今日は、2年生がグループのメンバーになる1年生に『メッセージを書いた手紙』を手渡していました。

遠足ではさらに親しくなり、みんな笑顔の楽しい時間となることでしょう‼

土づくり<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が『生活科の学習』として植物を育てるために、準備をしていました。
はじめにビオトープの学習園にたくさん生えていた雑草を抜きました。
次に、1年生の時に植えた『チューリップ』の鉢の土を花壇に足していきました。
『土づくり』が完成した後は、学習園には『サツマイモ』、植木鉢には『ミニトマト』を植える予定だそうです。
水や肥料をやり、間引きをするなどの世話を通して、自然を愛し大切にしていこうとする気持ちを育むことをねらっています‼

学習園で撮った写真を教室で確認していました。

がっこうたんけん<1・2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の『がっこうたんけん』では、2年生と1年生とが一緒に手をつなぎ、仲良くたんけんしているほほえましい光景がたくさん見られました!

それぞれの教室には一文字ずつ『ひらがな』が貼られていました!
つなぎ合わせると『みんな なかよく あそぼうね!』という言葉になりました‼

これからもみんな仲よく協力し、明るく楽しい学校生活が送れるようにしていこうね‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 内科検診(3・5年)13:30〜
スクールカウンセラー来校日(10:00〜16:45)
安全衛生委員会15:00頃〜
5/21 耳鼻科検診(1・6年)13:30〜
5/22 1年心臓検診(1年)9:00〜@ミーティングルーム
6年遠足予備日
5/23 にこ班活動1<顔合わせ>
1・2年遠足予備日
スクリーニングシート記入期間(〜27日)
人権教育研修会(児童理解)
5/24 耳鼻科検診(2・5年)13:30〜
にこにこ班リーダー会2
5年指導案検討会
古紙回収