令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

光のプレゼント<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図工で『光のプレゼント』という作品をつくっていました!
光を通すセロファン紙を自分の好きな形に切り、透明な『うちわの台紙』に貼り付けて、自分のイメージしたものを表現していました!
作品を仕上げたのちに、光を通して遊んでいました!
透明なものが光を通るとさらに鮮やかになり、友だちと色を重ねることで虹色に変化していたので、子どもたちはとても驚いていました!
たいへん楽しい活動でした‼

町たんけん<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の『町たんけん<2年生>』の様子です!
『あけのほし幼稚園』
『ココカラファイン』
『太子橋今市駅』
『マクドナルド』
『らぽっぽ』などに訪問させていたできました。
お店の『工夫をインタビュー』したり、ふだん『見ることができないバックヤード』を見せてもらったりしました!
子どもたちは、太子橋地域についてより詳しく知ることができました。
見学を通して、地域の場所や人々により親しみをもち身近に感じることができました!
ありがとうございました‼

町たんけんの練習<2年>

画像1 画像1
画像2 画像2
『町たんけん』を明日に控えて、2年生が多目的室で『あいさつの仕方』や『質問』、『お礼の言い方』などを練習していました!
町のお店には、お仕事中に訪問することになります。
失礼のないようにお勉強しましょうね‼

防災の日<6月2日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の『防災体験学習』への多数のご参観、ありがとうございました!

子どもたちは様々な体験をすることができました。

活動の様子<一部>を掲載します。

1年‐『消防車見学』実際に乗せてもらうこともできました!

2年‐『けむりテント体験』けむりの恐ろしさを実感していました!

3年‐『水消火器体験』勢いよく出る水で標的をうまく倒していました!

4年‐『ゴミ袋での合羽づくり』いざというときに役立ちます!

5年‐『担架体験』毛布と物干し竿で簡易担架をつくることができました!

6年‐『起震車体験』地震の揺れを擬似体験することができ、地震災害に対する意識を高めることができました!

新体力テスト<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『イチ、ニ〜、サンッ!』
遠くまで飛ばせるように、思いきって腕をふって投げていました‼
よい結果につながりますように!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 委員会・代表委員会3
6/10 児童朝会4
非行防止教室(6年)3H
健康チャレンジ週間(6/14まで)
6/11 2年栄養指導
6/12 4年栄養指導
2年町たんけん予備日
救急救命講習15:30〜16:30
6/13 にこにこ班活動<お店の準備計画・役割>
歯科検診(1・3年)13:15〜

太子橋だより

令和6年度 運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

5年生学年だより

1年生学年だより

災害等緊急時対応について

4年学年だより

6年生学年だより

2年生学年だより

保護者・地域のみなさまへ

事務室より

令和6年度 学校協議会

3年生学年だより