大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

10/27 大和川の水質調査と河原の清掃〜科学技術部

画像1 画像1
10月27日(金)科学技術部で大和川の水質調査と河原のゴミ拾いを行いました。台風21号の大雨のため、河原の上のほうにゴミが流れついていました。

大阪府学生科学賞出品〜科学技術部

画像1 画像1
10/14(土)大阪府学生科学賞の展示が、大阪府教育センターで開かれました。
科学技術部の『大和川の水質調査パート7』を出品しました。

大阪府学生科学賞に出品〜科学技術部

10月14日(土)10時から15時まで、大阪府教育センター(地下鉄あびこ駅から徒歩15分)で大阪府学生科学賞の作品の展示があります。本校からは、市の大会で選抜された科学技術部の作品を出品しています。 府内の小中高校生の選抜された作品が展示されているので、ご興味のある方はご覧ください。
新北島中学校科学技術部の作品は、55番の場所(中学校のブロック奥壁側トイレ近く)にあります。

河川基金広報誌に科学技術部の活動が掲載される〜科学技術部

{RIVER FUND 河川基金だより10月号 Vol.37 のP7〜8に東京大学での科学技術部員の発表について記載されています。下記サイトで閲覧することができます。

河川基金 http://www.kasen.or.jp/kikin/tabid288.html

RIVER FUND 10月号
http://www.kasen.or.jp/kikin/info/itemid793-000...

9/18 第69回大阪市中学校理科研究発表会〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/18(月)に咲くやこの花中学校で大阪市中学校生徒理科研究発表会が開催されました。新北島中学校からは科学技術部が出場し、プレゼンテーションの部で3作品、展示の部で9作品出展しました。
 今年は3つの班に分かれて研究をしましたが、どの班も頑張っていました。
 展示作品も今年はいろいろな種類のものを出品しました。
結果はプレゼンテーションの部では、COD班が行った化学的酸素要求量を機械で測定する取り組みが努力賞に選ばれました。展示の部では、アルゼンチンアリの研究と、振り子の研究で優良賞を受賞しました。
 また、大和川の研究では大阪府学生科学賞に出場できることになりました。展示作品は10月14日(土)9:00〜15:00に、大阪府教育センター(地下鉄あびこ駅徒歩20分)で見学できます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校協議会

中学生チャレンジテスト

英語能力判定テスト

事務室より

交通安全

部活動

行事予定