大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

8/2 大和川の水質調査(科学技術部)

画像1 画像1
 8月2日(水)科学技術部員が9月の発表に向けて大和川の水質を調べました。今日は潮の満ち引きが比較的緩やかなときだったので、前回の潮の満ち引きが大きい時と比較するために調べました。午前9時から午後3時まで1時間30分に1回ごと計5回調査を行いました。今日も非常に暑かったですが機材を使って自分たちで測定を実施しました。

新北島小学校でペットボトルロケット大会を実施

画像1 画像1
7月31日(月)科学技術部員が新北島小学校でペットボトルロケット大会を実施しました。小学生は6名の参加でほぼマンツーマンで教えて作成しています。

平林小でペットボトル大会を実施(科学技術部)

画像1 画像1
7月31日(月)平林小学校でペットボトル大会を科学技術部で行っています。
中学生が小学生を教えてペットボトルロケットを作って飛ばします。小学生に科学的な興味や面白さを感じてもらうことと、中学生に教えることの面白みや責任感をもってもらうことを目的にしています。午後は新北島小学校でも実施します。

河川基金研究成果発表会で優秀発表者賞を受賞(科学技術部)

画像1 画像1
7月27日に東京大学の伊藤国際学術研究センターで開催された、河川基金研究成果発表会で、科学技術部員がポスター発表を行いました。
発表会の参加者が投票して決まる優秀発表者賞に、今回発表した部員が選ばれ表彰されました。
科学技術部全員で取り組み、発表の練習等を行いましたので、本人も頑張りましたが、他の部員の協力あっての受賞です。
9月に中学校生徒理科発表会があるので、今後も研究活動に頑張ります。

7/26 国立科学博物館見学(科学技術部)

画像1 画像1
 研究発表会のために東京に行っている科学技術部員が、国立科学博物館などを見学しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校協議会

中学校のあゆみ

全国学力・学習状況調査の結果

中学生チャレンジテスト

大阪市統一テスト

事務室より

交通安全

部活動

行事予定