「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

英語の日

丸山小学校では、5,6年生は毎週、他の学年は予定された日に英語の学習をします。
本校は、昨年度に引き続き阿倍野区の国際力向上(ICA)モデル校に選定されています。ICAのビクトリアさんが、毎週金曜日に子どもたちに英語を教えてくださいます。
また、大阪市教育委員会からの派遣でジェーン先生も来られています。
ジェーン先生は主として5,6年の英語活動を担当されています。

英語のあいさつや言葉が飛び交う日。それが金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞会

画像1 画像1
6月12日(木)は全校で音楽鑑賞会でした。
「エウフォニカ管弦楽団」の方々をお招きしての演奏会を講堂で行いました。
ハンガリー舞曲第5番やラデツキーマーチなど親しみのある楽曲をたくさん演奏していただきました。
子どもたちも「ビリーブ」をオーケストラの伴奏で歌ったり、
指揮を体験したり、楽器を演奏したりと管弦楽団の皆さんと一緒に活動できる場面があり、とても喜んでいました。
音楽の楽しさを体感できたひとときでした。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、縦割り班(スマイル班)で集会活動です。
今日のゲームは「新聞島ゲーム」です。
新聞紙の上にグループ全員が乗っかります。
だんだん新聞紙が小さくなるけど、大丈夫かな?

丸山こどもカーニバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日土曜日、丸山子どもカーニバルがありました。
たくさんの保護者の方々のご参加、ありがとうございました。

各学級で工夫をこらしたお店がたくさん並び、店番をしたり、スマイル班で見学をしたりして楽しみます。
店番の時は、それぞれの役割分担を一生懸命がんばりました。
スマイル班での見学では、異なる学年の友だちでなかよく過ごす様子が見られました。

こうえんたんけんにいったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聖天山公園へ探検に行きました。公園にはどんなものがあるのかな?

グループでたくさんのものを発見することができました。
「すべりだいやぶらんこがあったよ。」
「あじさいのつぼみをみつけたよ。」
「木がたくさんあるね。なんでかな?」
「ひかげができるからじゃないかな。」

探検の後には、みんなで楽しく遊びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 遠足5年 視力測定6年
4/6 入学式準備(新2年生、新6年生登校)

校長経営戦略予算

学校協議会

学校評価