「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

教育実習生

8月31日(月)

今日から5人の大学生が教育実習のために来校しています。
朝会で一人ひとり自己紹介すると、子どもたちは元気に「よろしくお願いします!」とあいさつしました。朝会の後、実習生はそれぞれ実習クラスに入り、子どもたちからいろいろな質問を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5円玉の秘密

8月31日(月)

今日の朝会では、教頭先生からのお話―5円玉の秘密―がありました。
5円玉に刻まれている“稲・歯車・海”の模様は日本の農業・工業・水産業のことをデザインしているものだということが語られました。暑い中でしたが、子どもたちはしっかりと聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ヒマワリの観察

8月28日(金)

1年生の生活科は、“ヒマワリの観察”でした。
ヒマワリの花をしっかり見て絵をかき、ていねいに色を塗っていました。
1学期にアサガオの観察をしたことがあるので、観察して絵に描く活動にも慣れてきているようで、子どもたちの動きもてきぱきとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 わり算の筆算

8月26日(水)

4年生の算数は、「2けた÷2けた」の筆算でした。
少ない人数で習熟を深めるために、2学級を3クラスに分けての授業を行いました。
子どもたちは以前に学習した「2けた÷1けた」の筆算を思い出しながら、「立てる・かける・引く」ことに注意しながら、計算を進めていました。

画像1 画像1

じてんしゃにのって

8月26日(水)

1年生の図画工作では、自転車をえがいています。
「絵の中で自転車に乗ってどこに行ってもいいし、“こんな自転車に乗りたいな”という自転車を描いてもいいです。」
先生の言葉を聞いて、子どもたちはいろいろと考えながら描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

お知らせ

いじめ対策基本方針