◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

安全歩行推進週間 10月30日(金)

画像1 画像1
10月19日から30日まで、

「安全歩行推進週間」を設け

廊下や階段などを正しく歩く習慣を身につけることが

できるようにする取り組みを行いました。

取り組み内容は、

子どもたちが当番で所定の位置に立ち、

安全歩行も訴えたり、

校内を安全に歩くような意識付けの表示を工夫したりしました。

みんなが安全に、安心して小学校生活が送ることができるように、

積極的に取り組んでいきます。 

栄養教諭 実習授業 10月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習で来ている栄養教諭の実習授業が行われました。

題材は「野菜はかせになろう!」です。

子どもたちは、改めて野菜を食べることの良さを知り、

「普段敬遠しがちな嫌いな野菜を食べよう」と

意識を変えることができました。

1年 せいかつ「知ろう、ふれよう、世界のこと」 10月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はせいかつ科で、「知ろう、ふれよう、世界のこと」の主題のもと

世界の国々のじゃんけんを学習しました。

肌の色や言語は違うけれど、

共通した慣習があることに子どもたちは関心を示していました。

学習後の感想として、

「もっと世界のことが知りたい。」や

「世界にはじゃんけんがない国もあるんだ。」

など、子どもたちの大好きなじゃんけんを通して、

様々な国に興味や関心を広げることができました。

みかん狩り 10月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生は自然観察学習園にみかん狩りに行きました。

みかんをもぎ取る感触や

学習園いっぱいに広がる甘いにおいを楽しみながら、

子どもたちは秋の雰囲気を体験することができました。

教育実習生 10月27日(火)

画像1 画像1
10月26日(月)〜30日(金)の一週間の間、

栄養教諭の教育実習生として3名勉強に来ています。

左から、

磯崎 美佑さん 

久保 沙織さん

檀野 汐梨さん

です。

短い間ですが、子どもたちから

たくさんの事を学んでほしいです。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31