みんなでラジオ体操
スペシャルゲストとして立石先生が参加してくださり、動きのポイントをていねいに教えてくださいました。体の伸びを感じて体操することができました。 自然とみんなの声が大きくなり、「1・2・3・4」の声が運動場に響きわたっていました。 「継続は力なり」みんなでラジオ体操を続けましょう。 今日の給食 11月20日(木)
11月20日(金)の給食は「豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳」です。
いわしのつみれ汁はいわしだんご、だいこん、ごぼう、にんじん、青ねぎを使用し、赤みそ、白みそで味つけしています。いわしだんごにはカルシウムが多く含まれます。 かぼちゃういろうは手作りの和風のデザートです。かぼちゃペースト、上新粉、砂糖、水を混ぜ合わせ、1クラス分ずつバットに入れて蒸して作ります。
航空写真
本日全校児童が参加して、創立125年を記念した航空写真の撮影をしました。 本来であれば、創立120年の区切りにこのようなイベントを行うのですが、5年前はコロナ禍のためできませんでした。 後日、上空から撮影した人文字の写真や全校児童がそろった写真が出来上がります。このイベントに立ち会えた子どもたちにとってよい思い出になればよいなと思います。 今日の給食 11月19日(水)
11月19日(水)の給食は「牛肉の甘辛焼き、なめこのみそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳」です。
なめこはブナなどの枯れ木や切り株に生えるきのこです。ゼリー状のぬめりで覆われていて、つるっとした食感が特徴です。傷みが早いので水煮などに加工されて売られることが多いです。今日のみそ汁はなめこのほか、とうふ、うすあげ、だいこん、にんじん、白ねぎが入っています。
【グローバルカルチャークラブ】活動の様子
メキシコの「カラベラ」に用いられる色を参考にして描いていきました。ピンクはお祝い、白は希望、紫は悲しみ…など、色にも意味があるので、思い思いにカラフルな色使いで仕上げていきました。それぞれの素敵なお面が出来上がりました。 |
|
|||||||||||||||